飯綱権現の前立兜に加え、象徴的な白頭巾もご用意。
川中島の戦いをイメージした専用の合成背景に加え、白頭巾姿での撮影も可能です。
勇壮で気高い“毘沙門天の化身”としての一枚をお届けします。
料 金
1名 49,800円 / 54,780円(税込)
時間:約90分
※こちらのプランは12歳以上または身長150cm以上から体験いただけます。
現地にて現金またはクレジットカードでお支払いください。
(Visa/ Master/ America Express/ JCB等)

上杉謙信 甲冑

白頭巾
戦国最強のライバル ― 上杉謙信と武田信玄

戦国時代を代表する二人の英雄、上杉謙信と武田信玄。
「越後の龍」と称された謙信は、義を重んじる武将、
「甲斐の虎」と呼ばれた信玄は、卓越した知略を誇る武将として知られています。
中でも有名なのが「塩を送った話」。
今川家により塩の供給を断たれた信玄に対し、
謙信は「戦は刀でするもの」と語り、自ら塩を送ったと伝えられています。
敵であっても困窮する相手を見過ごさない、謙信の義の精神を象徴する逸話です。
二人は「川中島の戦い」で五度にわたり激突しましたが、いずれの戦でも明確な決着はつかず、
勝者なき死闘として歴史に刻まれました。
その壮絶な戦いぶりと存在感は、後の天下人・織田信長や徳川家康さえも恐れたとされ、
両者はまさに「戦国最強」と称されるにふさわしい武将でした。
その因縁と矜持は、現代に至るまで多くの人々を惹きつけ続けています。
「三太刀七太刀(みたちななたち)」一騎討ちの伝説

「川中島の戦い」の中でも最も語り継がれているのがこの伝説です。
白い頭巾を巻き、胴肩衣をまとった武者が馬上から現れ、
床几に腰を下ろしていた武田信玄に向かって、三度太刀を振り下ろしました。
その武者こそ、上杉謙信。
信玄はとっさに軍配で太刀を受け止め、
致命傷は免れましたが、腕に二箇所の傷を負ったといわれています。
すぐさま駆けつけた家臣が槍で突きましたが、槍は鎧の肩にしか刺さらず、
その勢いで馬の尻を叩いてしまい、馬は跳ね上がって戦場を駆け去りました。
後に信玄の軍配を確認すると、そこには七つの刀傷が刻まれていた――
この一騎討ちは、まさに戦国最強の名をほしいままにした両雄の伝説として語り継がれています。
プラン内容
甲冑撮影
●クロマキー撮影
【6種】の背景に合わせてポージングをしながらクロマキー撮影を行います。
お選びいただいた甲冑をスタッフが着付けていきます。同時にスタッフによる小具足(各パーツ)の役割や装着方法の説明などをお楽しみください。
甲冑着用後、兜を被る前に烏帽子を被って記念撮影を行います。出陣前の雰囲気で気分を盛り上げます。
その後、ポージングをしながらクロマキー撮影を行います。
スタジオ内はお客様のカメラでの撮影もOK
背景加工
ご選択いただいた背景と撮影写真を【6種類】デザイナーが加工します。
通常の合成背景に加えて、このプラン専用の特別背景もお選びいただけます。
写真プリント
背景加工したデータ【6点】をフォトプリントします。
写真データ
背景加工したデータに加えて撮影した全データをUSBメモリでお渡しします。背景加工したデータはWEBサイトからすぐにダウンロードできます。
アイコン説明
甲冑体験
甲冑撮影
刀のレッスン
剣術修行
背景加工
騎馬武者撮影(加工)
写真プリント
キャンバスプリント
ポストカード
Tシャツ
マグカップ
コースター
USBメモリ
WEBダウンロード
オプション
撮影
背景データ追加 | 2,200円 |
---|
各種プリントアイテム
マグカップ | 2,640円 |
---|---|
コースター(3枚セット・写真選択可) | 2,640円 |
クッション | (大)4,950円/(小)3,520円 |
A5キャンバスプリント | 2,640円 |
A4キャンバスプリント | 3,520円 |
A3キャンバスプリント | 4,730円 |
料金は税込です。
海外の発送について
海外への商品発送にはEMS(Express Mail Service)を利用いたします。送料が別途必要になります。